1 期 間 2019年8月29日(木)から30日(金)まで
2 場 所 真宗大谷派宗務所
3 科 目 真宗学・仏教学・教化・声明作法・法規・口述試問
4 日程(予定)
29日(木) 9:30~10:20 仏教学
10:50~11:40 教 化
13:00~13:50 声明作法
14:20~15:10 法 規
30日(金) 9:00~ 9:50 真宗学
※口述試問を必ず受験してください。受験しない場合、試験の合格は認められません。
【29日(木)は法規終了後の15時30分~、30日(金)は真宗学終了後の10時~】
※真宗学の「教師試験検定科目合格証明書」を有する者、又は真宗学の科目を受験しない者は、29日(木)の法規試験終了後に口述試問を行います。
※詳細につきましては、受験票交付時(2019年8月上旬頃に発送)に併せて通知します。
5 受験資格 真宗大谷派僧侶で満18歳以上の者
6 受験時の服装 間衣、輪袈裟(無金に限る)、小念珠
※洋服の上に間衣の着用は可。ただし、教師資格取得を目指す者として
品位のある服装(襟付きシャツ等)での受験を心がけるようにして、
Tシャツ・ジーパン・作務衣等の軽装・作業着は不可とします。
7 出願受付期間 2019年7月1日(月)から7月8日(月)まで
※所轄の教務所へ提出のこと。
8 受験票の交付 受験願書を教育部で受理した後、受験票を交付します。
9 検定冥加金 75,000円(出願書類とともに納入のこと)
※科目別受験の場合は、1科目につき15,000円
口述試問は、科目数に含まない。
10 合 格 発 表 8月30日(金)16時頃<宗務所ロビー掲示板にて発表>
※合格発表日16時30分頃に「教師試験検定合格証」・
「教師試験検定科目合格証明書」を交付し、合格者を対象に
「教師修練説明」を行います。
11 出 願 書 類 所定の「教師試験検定願書」及び「履歴書」
写真2枚
(3ヶ月以内に撮影したもので、上半身脱帽・4cm×3cm)
※内写真1枚は、願書に貼付のこと。
※「教師試験検定科目合格証明書」を有する者は、願書の受験科目記入
欄に証明書の発行年月を記入のこと。なお、証明書の添付は不要。
【証明書は3ヵ年有効(発行日が2017年3月以降のもの)】
※願書及び検定冥加金は一切返却しません。
※免除科目の申請について
①教師条例施行条規第9条第1項第1号に該当する者は、真宗学もしくは仏教学の2科目について免除科目申請を行うことができます。所轄教務所への願書提出前に、予め「卒業証明書」及び「成績証明書」を教育部宛に送付してください。なお、教育部にて受理審査後、免除科目を通知しますので、所轄教務所にて通知文を添え手続きしてください。
②他派の教師であって本派に転属した者は、別手続きとなりますので、予め教育部まで連絡をください。免除科目を確認するとともに、教育部の指示に従って出願していただくことになります。
【問い合わせ】 真宗大谷派宗務所教育部(℡075-371-9193)