「お斎」とは、お寺や家庭で勤める法要(仏事)の際にいただく精進料理のことです。縁ある者がその仏事に集い、同じお膳をともにし、仏の教えに出遇えた喜びのもと、〝いのち〞について考える場として昔から大切にしてきました。しかし最近、お寺や家庭においても、お斎は簡略化され、あるいは無くなりつつあります。
本書では、京都で生まれ育った料理研究家・大原千鶴さんに、京都・東本願寺初の「お斎レシピ」として、お斎の精神を大切に、日々の食事にも使えるレシピにアレンジ(70品)していただきました。各地に伝わるお斎についても詳しく取り上げています。
ぜひ、ご家庭の食卓にも取り入れていただき、精進料理をとおして、食卓という場が〝いのち〞について見つめ直すきっかけとなることを願っています。
発売PR動画『お斎レシピ-みんなでおいしい精進料理-』を動画で紹介!!
(タイトルをクリックしてね★)
≪著者≫料理研究家・大原千鶴(おおはら ちづる)さんからのメッセージ
精進は、決して難しいものではなく、食をいつくしみ、大切にすること。生きることがとても素敵に思えてくる。そんな料理なんです。簡単でおいしく食べやすいお斎を、家族そろって楽しんでいただけたら、とてもうれしく思います。
『お斎(とき)レシピ-みんなでおいしい精進料理』
体 裁 B5判・並製・96頁
価 格 1,800円(税別)
お買い求めは東本願寺出版まで⇒こちらをクリック