![]() |
|
12月17日、真宗本廟(東本願寺)の飛び地境内地である大谷祖廟において、お煤払いが執り行われました。
お煤払いとは、本願寺歴代蓮如上人の時代から続くお仏事です。清掃をとおして、自身がお念仏のみ教えに出遇わせていただいていることを確かめなおすことが願われています。
本年のお煤払いは、感染症拡大防止の観点から参拝者への参加奨励は行わず、式務員をはじめ、東大谷会(大谷祖廟の賛助団体)、大谷講員(大谷祖廟の奉仕団体)、大谷祖廟職員にて執り行いました。
当日は初雪が降る寒さ厳しい中での清掃となりましたが、無事に本堂、御廟、庫裡の清掃を終え、新年を迎える準備が整いました。
また、お煤払いのみならず、平日の感染症対策として境内や事務所内の消毒・清掃作業を随時行っています。ご参拝される際には、マスク着用など十分な感染予防対策のうえ、できるだけ少人数でのご参拝にご協力をお願いします。