正信偈の教え-みんなの偈-

本願による回向

【原文】
広 由 本 願 力 回 向
為 度 群 生 彰 一 心

【読み方】
広く本願りきこうって、
群生ぐんじょうを度せんがために、一心をあらわす。


 親鸞聖人は、天親てんじん菩薩の教えを讃えて感慨深く詠っておられます。
 『仏説無量寿経ぶっせつむりょうじゅきょう』によって、本願による「南無阿弥陀仏」の真実を顕かにしてくださったのが天親菩薩であると述べておられるのです。また、愚かで、しかも思い上がりが激しいぼん、そのような凡夫だからこそ、一挙にすくい取ろうとしてくださるのが阿弥陀仏の大悲であり、その大悲の誓願せいがんのありがたさを、天親菩薩が私どものために顕かにしてくださったのだと、聖人は教えておられるのです。
 さらに親鸞聖人は、天親菩薩を讃えられます。「こう本願力ほんがんりきこう 為度いど群生彰一心ぐんじょうしょういっしん」(広く本願力の回向に由って、群生を度せんがために、一心を彰す)と詠っておられるのです。
 阿弥陀仏の本願の力は「回向」というすがたによって凡夫に及ぼされているのであって、天親菩薩は、その「回向」されている本願に信順しながら、人びとを救いに導くために、まことの信心しんじん(一心)の意味を明らかにしてお示しになられたのです。
 阿弥陀仏が仏に成られる前、法蔵ほうぞうという名の菩薩であられたとき、悩み苦しむ人びとをもれなく救いたいという願いをおこされました。人びとは、深刻な悩み苦しみの状態にあるにもかかわらず、そのことにすら気づいていないのです。そのような凡夫を救おうとされる願い、それが「本願」です。
 「回向」というのは、現代風にいうならば「振り向ける」ということになります。この「回向」の教えの根底には、「自業自得」という教えがあります。それは、自らの行い(自業)が原因となって、自らが結果を受け取る(自得)という教えです。「自業自得」という言葉は、失敗したり、病気になったりするような、悪い意味に使われることが多いように思われますが、それは本来の意味ではありません。たとえば、仕事が成功するのも「自業自得」なのです。
 ところで「回向」は、自分がなした修行によって生ずるよい結果を自分のさとりのために「振り向ける」ことと解釈されることがあります。しかし浄土の教えでは、意味がまったく違っています。
 私たち末世の凡夫にとっては、自分の力では浄土に往生する原因を作れないのです。原因を作れなければ、往生という結果は起こらないわけです。念仏が往生の正因しょういんであると教えられておりましても、私が私の思いで念仏することを決定するとしますと、どうしても、自我へのこだわり、自分の都合、場合によっては、打算がつきまとってしまいます。そうすると、本人としては、どれほど誠実なつもりであっても、結局は、阿弥陀仏を念じているのではなくて、自分の都合を念じているに過ぎないことになってしまうのです。そのようなものは念仏とは申せません。
 そのようなことは、初めから明らかなので、それを哀れんで、阿弥陀仏は願いを発されたのです。原因を作れない私に代わって、私の往生の原因を阿弥陀仏が作ってくださり、その結果だけを私に振り向けてくださっているのです。それが本願によって「回向」されている念仏なのです。私には、私に振り向けられた「南無阿弥陀仏」をありがたくいただくことだけが残っているわけです。
 よく「先祖に回向する」という言葉を耳にします。うっかり聞きますと、何か善いことのように聞こえますが、はたして、どうなのでしょうか。先祖は善い結果が生ずるような善い原因を作れないので、それを哀れんで、この私が先祖に代わって善い原因を作り、善い結果を先祖に振り向けてあげる、ということになるのではないでしょうか。すでに諸仏に成られたご先祖さまに対して、大変ご無礼な話になるのではないでしょうか。
 さて、先ほどの「一心」は、結論的にいえば「信心」ということになります。そこで、天親菩薩は「本願」によって「回向」されている「信心」の意味を私どもに顕かにしてくださっていると、親鸞聖人は歓んでおられるのです。
 聖人が、折にふれて「如来よりたまわりたる信心」ということを語っておられたことの意味をあらためて思い起こさせていただけるのではないでしょうか。

大谷大学名誉教授・九州大谷短期大学名誉学長 古田 和弘

< 前へ  第44回  次へ >