全体日程
場所
真宗本廟(東本願寺)京都市下京区烏丸通七条上る
参拝
無料
座席
自由席※一部椅子をご用意しておりますが、足がお悪い方等の優先席としてのご協力をお願いします
報恩講法要行事日程表
法要・行事はどなたでもご参拝いただけます
21日(金)
- 9:00
-
- 法話 場所:御影堂 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 10:00
-
- 御正忌報恩講讃仰法要(音楽法要) 場所:御影堂 合唱団の歌声とともに勤まる法要です
- 帰敬式 帰敬式のお申込はこちら
- 11:00
-
- 大谷保育協会京都支部報恩講合同参拝・公開保育 場所:視聴覚ホール
- 12:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 13:15
-
- 初逮夜集会(開式) 場所:阿弥陀堂
- 感話 門徒または関係学校の生徒によるお話です
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 14:00
-
- 初逮夜 場所:御影堂 楽があります
- 初夜勤行

22日(土)
- 6:50
-
- 初晨朝 場所:阿弥陀堂・御影堂
- 御文 本願寺8代蓮如上人が、教えを記して門徒に宛てた御文(お手紙)を拝読します
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 9:00
-
- 東本願寺キャラクター大型バルーン 場所:境内南側 鸞恩くん、あかほんくん、蓮ちゃんをモチーフにした大型バルーンを設置します
- 9:30
-
- 初日中集会(開式) 場所:御影堂
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 10:00
-
- 初日中 場所:御影堂 楽があります
- 帰敬式 帰敬式のお申込はこちら
- 11:00
-
- 能登半島地震復興応援ひろば 場所:お東さん広場 能登の復興を応援する物産市を開催します
- 12:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 13:15
-
- 逮夜集会(開式) 場所:御影堂
- 感話 門徒または関係学校の生徒によるお話です
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 14:00
-
- 逮夜 場所:御影堂
- 御文法話 法話の最後の結びに「御文」を拝読します
- 初夜勤行
- 15:30
-
- ドキュメンタリー映画「凪が灯るころ〜奥能登、珠洲の記憶〜」上映会・シンポジウム 場所:真宗本廟視聴覚ホール 詳細はこちら
- 頼光和弘氏「写真展」 場所:真宗本廟視聴覚ホール・ホワイエ 能登半島と豪雨災害を被った能登の今を伝える写真展

23日(日)
- 6:50
-
- 晨朝 場所:阿弥陀堂・御影堂
- 御文 本願寺8代蓮如上人が、教えを記して門徒に宛てた御文(お手紙)を拝読します
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 9:00
-
- 子ども参拝案内所 場所:境内白洲テント 子どもたちに向けた両堂の参拝案内・工作・缶バッジづくり等を行います
- 東本願寺キャラクター大型バルーン 場所:境内南側 鸞恩くん、あかほんくん、蓮ちゃんをモチーフにした大型バルーンを設置します
- 9:30
-
- 日中集会(開式) 場所:御影堂
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 10:00
-
- 日中 場所:御影堂
- 帰敬式 帰敬式のお申込はこちら
- 11:00
-
- 能登半島地震復興応援ひろば 場所:お東さん広場 能登の復興を応援する物産市を開催します
- 11:30
-
- 大谷中学・高等学校 吹奏楽部演奏会 場所:御影堂北側広縁 関係学校の生徒による吹奏楽の楽しい演奏会です
- 12:20
-
- 子ども報恩講のつどい(おつとめ) 場所:御影堂 御影堂でのお勤め・お話は申込なしでどなたでもお参りできます
- 12:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 13:15
-
- 逮夜集会(開式) 場所:御影堂
- 感話 門徒または関係学校の生徒によるお話です
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 14:00
-
- 逮夜 場所:御影堂
- 御文法話 法話の最後の結びに「御文」を拝読します
- 初夜勤行

24日(月)
- 6:50
-
- 晨朝 場所:阿弥陀堂・御影堂
- 御文 本願寺8代蓮如上人が、教えを記して門徒に宛てた御文(お手紙)を拝読します
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 9:00
-
- 子ども参拝案内所 場所:境内白洲テント 子どもたちに向けた両堂の参拝案内・工作・缶バッジづくり等を行います
- 東本願寺キャラクター大型バルーン 場所:境内南側 鸞恩くん、あかほんくん、蓮ちゃんをモチーフにした大型バルーンを設置します
- 9:30
-
- 日中集会(開式) 場所:御影堂
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 10:00
-
- 日中 場所:御影堂
- 帰敬式 帰敬式のお申込はこちら
- 11:00
-
- 能登半島地震復興応援ひろば 場所:お東さん広場 能登の復興を応援する物産市を開催します
- 11:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 12:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 13:15
-
- 中逮夜集会(開式) 場所:御影堂
- 感話 門徒または関係学校の生徒によるお話です
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 14:00
-
- 中逮夜 場所:御影堂 楽があります
- 御文法話 法話の最後の結びに「御文」を拝読します
- 初夜勤行
- 18:00
-
- 真宗教学学会講演会 場所:しんらん交流館大谷ホール 真宗教学学会詳細はこちら

25日(火)
- 6:50
-
- 中晨朝 場所:阿弥陀堂・御影堂
- 御文 本願寺8代蓮如上人が、教えを記して門徒に宛てた御文(お手紙)を拝読します
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 9:30
-
- 中日中集会(開式) 場所:御影堂
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 10:00
-
- 中日中 場所:御影堂 楽があります
- 帰敬式 帰敬式のお申込はこちら
- 11:00
-
- 東本願寺たかくらこども園園児活動発表会 場所:視聴覚ホール 東本願寺が設置経営する認定こども園・たかくらこども園の園児による発表会です
- 12:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 13:00
-
- 東本願寺キャラクター大型バルーン 場所:境内南側 鸞恩くん、あかほんくん、蓮ちゃんをモチーフにした大型バルーンを設置します
- 13:15
-
- 逮夜集会(開式) 場所:御影堂
- 感話 門徒または関係学校の生徒によるお話です
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 14:00
-
- 逮夜 場所:御影堂
- 御文法話 法話の最後の結びに「御文」を拝読します
- 16:00
-
- 初夜勤行 場所:御影堂
- 16:30
-
- 御伝鈔 場所:御影堂 親鸞聖人の生涯を記した伝記を、ろうそくの灯りのもとで拝読します
- 後夜勤行

26日(水)
- 6:50
-
- 晨朝 場所:阿弥陀堂・御影堂
- 御文 本願寺8代蓮如上人が、教えを記して門徒に宛てた御文(お手紙)を拝読します
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 9:30
-
- 日中集会(開式) 場所:御影堂
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 10:00
-
- 日中 場所:御影堂
- 帰敬式 帰敬式のお申込はこちら
- 11:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 12:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 13:15
-
- 逮夜集会(開式) 場所:御影堂
- 感話 門徒または関係学校の生徒によるお話です
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 14:00
-
- 逮夜 場所:御影堂
- 御文法話 法話の最後の結びに「御文」を拝読します
- 初夜勤行
- 17:00
-
- 親鸞聖人讃仰講演会 場所:しんらん交流館大谷ホール 講師・講題はこちら

27日(木)
- 6:50
-
- 晨朝 場所:阿弥陀堂・御影堂
- 御文 本願寺8代蓮如上人が、教えを記して門徒に宛てた御文(お手紙)を拝読します
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 9:30
-
- 日中集会(開式) 場所:御影堂
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 10:00
-
- 日中 場所:御影堂
- 帰敬式 帰敬式のお申込はこちら
- 11:30
-
- 御正忌報恩講コンサート 場所:しんらん交流館大谷ホール 全国の合唱団によるコンサートです
- 11:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 12:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本
- 13:15
-
- 結願逮夜集会(開式) 場所:御影堂
- 感話 門徒または関係学校の生徒によるお話です
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 14:00
-
- 結願逮夜 場所:御影堂 楽があります
- 御俗姓
- 初夜勤行
- 17:00
-
- 親鸞聖人讃仰講演会 場所:しんらん交流館大谷ホール 講師・講題はこちら

28日(金)
- 6:30
-
- 結願晨朝 場所:阿弥陀堂・御影堂
- 御文 本願寺8代蓮如上人が、教えを記して門徒に宛てた御文(お手紙)を拝読します
- 報恩講法話 真宗大谷派僧侶によるお話です
- 9:00
-
- 結願日中集会(開式) 場所:御影堂
-
祖徳讃嘆
真宗大谷派僧侶によるお話です。親鸞聖人の教えをいただく場として報恩講の最終日に行われます。
講師:草野顕之氏 - 子ども参拝案内所 場所:境内白洲テント 子どもたちに向けた両堂の参拝案内・工作・缶バッジづくり等を行います
- 10:00
-
- 結願日中(坂東曲) 場所:御影堂 報恩講の締めくくりとなる法要です
- 12:40
-
-
見聞『教行信証』坂東本
ー親鸞聖人から私たちへのメッセージー
場所:阿弥陀堂 研究職員が、国宝・教行信証について解説します
-
見聞『教行信証』坂東本

期間中毎日開催される行事(21日~28日)

報恩講園児絵画展
- 時間
- 各施設の開所時間に準ずる(※28日は12:00まで)
- 場所
- しんらん交流館・御影堂北側高廊下・
京都駅前公益地下ストリートギャラリー

見聞『教行信証』坂東本-親鸞聖人から私たちへのメッセージ-
- 時間
-
1回目 11:40~(※24日・26日・27日のみ開催)
2回目 12:40~
- 場所
- 阿弥陀堂
※1回約15分を予定

刑務所作業製品展示即売会・パネル展
- 時間
- 9:00~16:00(※28日は12:00まで)
- 場所
- 境内白洲テント

お斎
- 時間
-
1回目 11:40
2回目 12:40(※21日・22日・25日は12:10~、
28日は12:50のみ)
- 場所
- 21日~27日 大寝殿、表小書院
28日 大寝殿、表小書院、白書院
※【要予約】冥加金:お一人様4,500円

御影堂門(国指定重要文化財)楼上一般公開
- 時間
- 10:00~16:30(最終受付16:00)
※28日は13:00まで(最終受付12:30)
- 場所
- 御影堂門下
※寄付金:1,000円(高校生以下500円)

報恩講能登震災ブース-災害につよい教団を目指して-
- 時間
- 9:00~16:00(※28日は13:00まで)
- 場所
- 境内白洲テント

AIAUひろば
- 時間
- 9:00~17:00(※24日・26日~28日は21:00まで)
- 場所
- しんらん交流館交流ギャラリー

渉成園 夜間特別拝観
- 時間
- 17:30~21:30(※最終受付:21:00)
- 場所
- 渉成園
※庭園維持寄付金:1,000円以上 中学生・高校生500円以上(小学生以下無料)

おてらおやつクラブin東本願寺
- 時間
-
しんらん交流館 9:00~17:00
子ども参拝案所 9:00~16:00(※28日のみ12:00まで)
- 場所
- しんらん交流館1階ロビー(※23日・24日・28日は子ども参拝案内所にて受付)

東本願寺・別院報恩講スタンプラリー
- 場所
- 境内白洲総合受付

【真宗教団連合主催】真宗10派本山報恩講法要巡り(スタンプラリー)
- 場所
- 境内白洲総合受付


