お知らせ

【11/18 締切】首都圏教化推進本部職員(法務員)募集

採用情報
2025.08.25

このたび、首都圏教化推進本部職員(法務員)を以下のとおり募集いたします。
首都圏には、地方から転居されたご門徒が多くおられますが、中には郷里の寺院との関係が失われてしまうケースも近年少なくありません。
そのような状況にあって、首都圏における教化の総合施設である東本願寺真宗会館では、仏事をご縁としながらご門徒と寺院の関係を継続させていくとともに、真宗会館における諸行事をとおして真宗の教えを届けていくことが願われています。
熱意を持って、法務をはじめ諸行事に従事いただける方を募集しております。ぜひご応募ください。


1 募集人数
若干名


2 勤務先
首都圏教化推進本部(東本願寺真宗会館) 〈東京都練馬区〉

※雇用後、勤務場所の変更はありません。


3 勤務時間・休日等
午前8時30分から午後5時まで。
土曜日、日曜日及び祝日勤務。ただし、1週間に2日の定例休日があります。
※所定外労働及び休日勤務があります。
※上記定例休日の他に年次有給休暇、夏季休暇、特別休暇等があります。


4 業務内容
東本願寺真宗会館における崇敬・給仕等に行うとともに、法務や諸行事をご縁としながらご門徒・一般市民の皆さまへ真宗の教えを届けるための業務にあたっていただきます。
※雇用後、従事すべき業務の変更はありません。


5 雇用期間
2026年4月1日から2029年3月31日まで
※契約更新する場合がありますが、60歳を超える契約は行いません。
また、更新の上限年数はありません。
※採用後、3ヵ月間を試用期間とします。


6 給与
① 初任給 230,000 円
② 他に諸手当及び各種保険、役宅あり


7 応募資格
① 高等学校卒業又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者
② 真宗大谷派の教師(2026年4月1日までに修得見込みの者を含みます)


8 応募書類
① 履歴書・自己紹介書(所定の用紙に自筆のこと)
② 写真(上半身で3ヵ月以内に撮影のものを履歴書に添付のこと)
③ 最終学校卒業証明書又は卒業見込証明書
④ 最終学校成績証明書
※①の所定用紙は、宗務所総務部及び各教務所に備付のもの、もしくは宗派ホームページより印刷したものを使用してください。
※③及び④の証明書については、大学卒業後に専門学校を卒業した場合等、最終学歴と最高学歴が異なる場合はそれぞれの証明書を提出してください。
※真宗大谷派教師資格修得見込者については、上記の他「大谷派教師課程単位修得見込証明書」を同封してください。


9 採用試験の流れ
(1)応募書類提出
① 提出期間

2025年9月11日(木)~11月18日(火)


② 提 出 先
〒177-0032 東京都練馬区谷原1-3-7
首都圏教化推進本部(東本願寺真宗会館)法務員募集係
℡:03-5393-0810(受付時間:午前9 時から午後5時まで)
※郵送の場合、書留郵便(簡易書留可)にて送付のこと。11月18日必着。
※持参の場合、平日の上記受付時間内に提出のこと。


(2)適性検査(SPI3・テストセンター形式)
① 受検期間 応募書類提出から2025年11月28日(金)まで
※応募書類提出後、弊派より受検案内メールを送信します。


(3)筆記試験(真宗・仏教に関する基礎知識等)及び個別面接
① 期日 2025年12月9日(火)
② 内容 筆記試験、声明作法、個別面接
③ 会場 東本願寺真宗会館
※詳細は、応募書類提出期間終了後に通知します。


●募集要項【PDF】 
●履歴書及び自己紹介書【PDF】 
※A3サイズで出力してください。


【お問い合わせ】
首都圏教化推進本部(東本願寺真宗会館) 法務員募集係
℡:03-5393-0810(直通)
応募資格や採用試験等について、心配なことや不安に感じること、分からないことがあれば、些細なことでも構いませんので、上記までお気軽にご相談ください。

お知らせ一覧へ戻る